東海大学文学部歴史学科東洋史専攻からのお知らせです。
就活・卒論体験報告会
掲載日:2019/12/04
4年生が就活や卒論作成についての体験を3年生に報告してくれました。報告後も、3年生は先輩たちに個別に質問をして、就活と卒論をどのように両立するかのアドバイスを受けました(2019年11月21日)。
![]() |
![]() |
文化社会学部 「知のコスモス」写真展
掲載日:2019/11/13
アジア海外研修 ―中国雲南の歴史と現代韓国と民族文化の旅― |
|
会 期: | 11月8日(金)~21日(木) (但し日曜日は閉室) 月~金は10:00-16:30 土は10:00-15:30 |
場 所: | 東海大学湘南校舎3号館4階 文学部展示室 |
主催: | 文化社会学部 アジア学科 |
問い合わせ: | 文化社会学部事務室 TEL:0463-58-1211(内線4102) |
11月8日(金)から11月21日(木)まで湘南キャンパスで、文化社会学部「知のコスモス」写真展「アジア海外研修―中国雲南の歴史と民族文化の旅―」を開催しています。
現地の気候や習慣、歴史、文化に直接触れることを目的として、毎年アジア諸国・地域を訪れています。今年度は「中国雲南の歴史と民族文化の旅」をテーマに、9月2日から15日まで中華人民共和国雲南省の昆明、大理、麗江そしてシャングリラを訪問。期間中は、標高が2000mから3400mほどのチベット・ビルマ系民族が多く住む地域を訪問・踏査し、その歴史と文化を直接体感しました。また雲南省の省都・昆明では雲南大学を訪問し、日本語を学ぶ大学生たちと交流しました。展示会では、本研修で撮影した写真や踏査報告を展示しています。
アジア海外研修が行なわれました
掲載日:2019/11/13
2019年9月2日-15日、毎年恒例のアジア海外研修が行なわれ、東洋史専攻の学生も参加しました。今回は中国雲南地方の歴史と文化を学ぶために、昆明・大理・シャングリラ。麗江等の都市を巡りました。昆明では雲南大学の学生さんとの交流会を行い、友好を深めました。
![]() |
![]() |
![]() |
春学期卒業式
掲載日:2019/11/13
2019年9月26日(木)に春学期学位授与式が行なわれ、4名の学生が卒業しました。おめでとうございます。
![]() |
2018年度 秋学期学位授与式
掲載日:2019/4/23
2019年3月25日に秋学期学位授与式がおこなわれました。式典後、学科ごとに学位記の授与が行われました。卒業生の皆さん、これからの活躍を期待しています。
![]() |
![]() |
2018年度、総長賞受賞者
掲載日:2019/4/23
本専攻所属の尾見はるなさんが、2018年度東海大学総長賞を受賞しました。
![]() |
2018年度、東海大学史学会賞受賞者
掲載日:2019/4/23
田村 麻優子( TAMURA Mayuko ) 2018年度東海大学史学会賞を受賞しました。
受賞の対象となった卒業論文のタイトルは以下の通りです。
「西周時代の王と諸侯・臣下の結合原理」
The Systems of the King for Connecting with his Subjects in the Western Zhou Era
参考:東海大学史学会HP
![]() |
2018年度 秋学期学位授与式(大学院)
掲載日:2019/4/23
2019年3月24日、大学院の学位授与式がおこなわれました。本専攻出身の佐久間美菜さんが博士課程前期の課程を修了し、修士号(文学)を授与されました。修士論文のタイトルは「隋唐への倭国・日本国の遣使と「遣唐使」「遣隋使」の出現」です。
![]() |
2018年度 東海大学歴史学科卒業論文発表会
掲載日:2019/2/22
2019年2月4日(月)、毎年恒例の歴史学科卒業論文発表会が行われました。歴史学科4専攻から優秀論文と認められた2名ずつが選ばれて、発表が行われました。東洋史専攻からは田村麻優子さん、高松宏行くんが発表をいたしました。
![]() 田村麻優子 さん 「西周時代の王と諸侯・臣下の結合原理」 |
![]() 高松宏行 君 「南京国民政府の幣制改革と発行準備管理委員会」 |
就活・卒論体験報告会
掲載日:2019/1/7
4年生が就活や卒論作成についての体験を3年生に報告してくれました。
報告後、3年生は個別に質問をして先輩たちのアドバイスを受けました。(2018年12月4日)
![]() |
![]() |
お問い合わせ先:0463-58-1211(内線)3089
All right reserved (C)2007 TOKAI University Cource of Oriental History, Department of History.