たくましくアジアと関わることのできる人材を社会は求めています。
四大文明の時代から現代まで、朝鮮半島から中東まで、
アジア文明学科は、文字通り時空を超えた旅にあなたを誘います。
科目群 | 授業科目名 | 必修 選択 |
単位数 |
---|---|---|---|
言語と教養 | ことばの世界 | 選択 | 2 |
アジア文献諸語演習A・B・C | 選択 | 各4 | |
古代諸語演習 | 選択 | 4 | |
ヒンディー語・ベンガル語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
サンスクリット語入門 1・2 | 選択 | 各1 | |
アラビア語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
ペルシア語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
トルコ語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
外国語教育センター担当科目から | 英語コミュニケーション科目 | 必修 | 各2 |
中国語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
中国語基礎 1・2 | 選択 | 各2 | |
コリア語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
コリア語基礎 1・2 | 選択 | 各2 | |
インドネシア語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
タイ語入門 1・2 | 選択 | 各2 | |
アジア文明研究の基礎 | 東アジア文明概論 | 選択 | 2 |
東南アジア文明概論 | 選択 | 2 | |
南アジア文明概論 | 選択 | 2 | |
西アジア文明概論 | 選択 | 2 | |
文明の成立と交流 | アジアの世界遺産 | 選択 | 2 |
アジア文明交流史 | 選択 | 4 | |
アジアの伝統美術 | 選択 | 4 | |
黄河・長江文明 | 選択 | 4 | |
インダス文明 | 選択 | 4 | |
古代メソポタミア文明 | 選択 | 4 | |
古代エジプト文明 | 選択 | 4 | |
アジア文明の展開 | 東アジア文明の歴史 | 選択 | 4 |
中華文明と東アジア | 選択 | 4 | |
東アジアの文化と社会 | 選択 | 4 | |
東南アジア諸文明の歴史 | 選択 | 4 | |
東南アジアの文化と社会 | 選択 | 4 | |
南アジア文明の歴史 | 選択 | 4 | |
インドの思想と文芸 | 選択 | 4 | |
南アジアの文化と社会 | 選択 | 4 | |
西アジア文明の歴史 | 選択 | 4 | |
イスラム文明の展開 | 選択 | 4 | |
西アジアの文化と社会 | 選択 | 4 | |
近現代アジアと国際社会 | 国際社会のなかのアジア | 選択 | 4 |
現代アジアの開発と社会 | 選択 | 4 | |
イスラム文明と現代世界 | 選択 | 4 | |
近現代東アジア論 | 選択 | 4 | |
近現代東南アジア論 | 選択 | 4 | |
近現代インド論 | 選択 | 4 | |
調査とプレゼンテーション | アジアの学び方 1・2 | 必修 | 各2 |
アジア文明基礎演習 | 選択 | 2 | |
アジア文明セミナー 1・2 | 必修 | 各2 | |
卒業論文 1・2 | 必修 | 各4 | |
アジア海外研修 | 選択 | 4 |