2018年3月25日(日) 2014年度入学生の旅立ち!
|
 |
3月25日、考古学専攻の方々が無事学位を授与されました。
おめでとうございます!皆さん着物やスーツが決まって格好いいですね!
これからそれぞれの場所で活躍されることを願って、応援しています!
(学部3年 早川憂) |
2018年1月24日(水) 考古OB久保さんが就職ガイダンスに来てくれました!!
|
 |
1月16日に考古学専攻OBの久保匡さん(株式会社日展 所属部署では博物館等の展示製作を企画)が学部生向けに就職ガイダンスを行ってくれました。
久保さん自身の就職活動や会社での苦労などを細かく教えていただき、今後の就職活動において大変ためになる機会でした。
3年生はこれから就職に本腰を入れる時期になってくるのでこのような機会に積極的に参加していこう!(学部3年 武田晃輔) |
2017年12月6日(木) 私事になりますが
|
 |
東海大学では学部ごとに毎年受験生向けのパンフレットを作成しているのですが、なんと!!この度HP運営者のわたし学部3年武田が来年度発行パンフレットの考古学専攻ページのトップページ一面を飾ることとなりました!!(笑)
これで名実ともに考古学専攻の顔になったと言っても過言ではないのではないでしょうか!!
しかしこのパンフレットをみて受験して頂く時には自分は卒業(多分)しているので新1年生と関われないんですよね…ザンネン(泣)
ちなみに左の写真は今年の夏季実習中の僕です(学部3年 武田 晃輔) |
2017年11月24日(金) 4年生の卒業論文提出があと1か月を切りました…
|
 |
今年もだんだん終わりに近づいてきてクリスマスやお正月が楽しみになってきましたが…、4年生の皆さんは大学生活の集大成ともいえる卒業論文の提出期限が迫ってきました!!
この扉の先では4年生の先輩方が卒論製作作業を頑張っております!!
4年生の皆さん頑張ってください!!!
来年の今頃は自分がこのカウントダウンを見て胃を痛めているんだろうなぁ…(学部3年 武田 晃輔) |
2017年6月23日(金) 「野外考古学演習」北金目神社古墳へ
|
 |
2年次生は、先週の金曜日からキャンパス近傍の北金目神社古墳に出掛け、墳形測量実習に取り掛かりました。この古墳は前方後方墳であることが、かつて行った確認のための調査で判明しています。
作業スピードは2週目とあって上がってきています。この調子で前方後方墳らしく図が仕上がりますように。。。梅雨時だけれど、雨天には当たりませんように。。。(秋田かな子) |
2017年6月9日(金) 「野外考古学演習」の一コマ
|
 |
2年次春学期には、必修科目「野外考古学演習」があります。名前のとおり野外で地形測量や遺跡での記録図の作成など、フィールドワークの基礎を習得する授業です。
この日はキャンパス内で、“平板”という測量具を用いて平面図を取る練習を行いました。そして、ちょっぴり不安は残りますが、来週からはキャンパス近所の神社内にある古墳に出掛けて墳形測量を行います。(秋田かな子) |
2017年5月22日(月) 「考古学研究入門」の一コマ
|
 |
考古学専攻では、1年次春学期に必修科目として「考古学研究入門」を設けています。この日は湘南キャンパス内に存在した遺跡を訪ねて歩きました。
キャンパスの南西隅の現コム・スクウェア(学生食堂)地点にあった今宮遺跡について、調査を担当した宮原俊一先生より説明を受けているところです。 |
2017年4月6日(木) 2017年度 新入生研修会
|
 |
新しく28名の新入生を迎え、研修会を実施しました。今年度は有村誠先生の企画で、池袋サンシャインシティにある「オリエント博物館」と上野の「東京国立博物館」の見学を行いました。昼食は立食形式のイタリアン(写真はない)。皆で親睦を深めました。
|